【聖地巡礼】 喰霊-零- @大谷資料館
ご存知の方もいるかもしれませんが、昨年大阪から引っ越しまして、現在は東京の栃木という都会に住んでいる僕です。栃木のご当地(?)聖地を探してみたところ、「喰霊-零-」の聖地が2つもあることがわかった。
今回はその1つ、大谷資料館の採石場跡を巡礼してきましたー。最近買った車とカメラの練習も兼ねて。もう一つの殺生石も近々行ってみようかな。
喰霊はもはや少し古いのかもしれんが、お気に入り作品の一つ。
大谷資料館の採石場跡地は、第8話のVS冥姉さんバトルステージ。DVD特典のロケハン映像にも出てる。
喰霊-零-は、原作の過去を描いた、ほぼアニメオリジナル作品。
第一話の衝撃から始まり、バッドエンドへと向けて負の要素が蓄積されていくようなストーリー展開、だからこそ映える幸福の描写、アツい戰闘シーン、刀少女と、とても素晴らしい作品。
作品もおもろいが、DVDのオーディオコメンタリーも大好き。
アニメ全体ではよくあるのかもしれんけど、声優さんが出て来んで監督・脚本・プロデューサーといった製作陣が作品や演出、製作エピソードなどを語り合うようなこの作品のオーディオコメンタリーの形式は、当時の自分にはすごく新鮮だった。
ここはこうすればよかったとか反省点を赤裸々にぶちまけたりして、とてもおもしろい。オヌヌメ。
採石場跡は震災の影響でしばらく公開されていなかったみたいだけど、復活しててよかった。
ちなみにDVDを見直してみたところ、ロケハンを行ったのが5月末ということで、たまたま時期もぴったり。
なかなか楽しかった~
話は変わるが、お出かけのもう一つの目的として、Steins;Gate劇場版を鑑賞してきた。
アニメから続きの映画としてきれいにまとまっていたように思う。しかしなにより助手デレ強すぎだろjk。これだけでもう1クールはいけますね。まぁやってほしくないけど。
正直、完結したアニメの映画化には良いイメージなくて、がっかり覚悟だったから割と期待以上でした。
劇場版アニメはマクロスF、そらおと、まどマギ、etc...割とスルーしてたのが多いから、BD借りて観てみようかなぁ。
閑話休題、以下写真ぺたぺた
tag:アニメ 喰霊-零- 聖地巡礼
2013/06/02 22:44 | 日記 | Comment [0] | TrackBack [0]
便利なフリーソフト in WinXP
普段お世話になっているフリーソフトの中でも、特に重宝しているものを紹介しようという広告消し。
フリーソフト豊富なXPが好きで未だに愛用してます。7などでは使えないのもあるかもしれません。
一応それぞれダウンロード先を貼ってみましたので、気になるものがあれば使ってみてください。
◆クイックスマイリー(現在時刻入力、他文字入力補助)
[ダウンロード(Vector)]
Windowsの「メモ帳」のあまり知られていない機能の一つに、『F5キーで現在時刻・日付を入力できる』というものがあります。
日記や写真のファイル名など、現在の日付や時刻を入力したい場面は多々あります。自分の場合はPC作業中のバックアップファイルの作成時などに、それがいつのバックアップなのかすぐわかるよう、ファイル名に日付や時刻を入れることが多いです。
そのような場面で、メモ帳のF5キーのようなショートカットでの現在時刻入力を可能にするのがこのソフトです。
特筆すべきはそのカスタマイズ性の高さで、顔文字など登録用語、クリップボード履歴など、各要素でショートカットキーを自由に設定できます。
◆VIX(画像ビューア)
[ダウンロード(窓の杜)]
うちのちょっとおかしな量の画像フォルダを開くことのできる、数少ない画像ビューアのひとつ。一度起動してしまえばそれなりにさくさく動きます。キャッシュの保存場所や、ショートカットキーなどのカスタマイズ性が高く、壁紙の設定が簡単にできることなども気に入っています。
画像用HDDを使う人間なので、あまり一般に参考にならないかもしれません。あとは特定のフォルダ内で、限定的にタグクラウド機能のある「AtPicture」なども使ったりしてます。
◆PictureAceLite(画像右クリックにSave image追加)
[ダウンロード(k本的)]
画像は萌BBSなんかをつかってぶわーっと集めたりもしますが、ネットで一枚一枚画像を保存するときにこのソフトで追加した機能を利用しています。ブラウザはSleipnirを愛用しているので、IE用のソフトがそのまま使えます。
通常は画像右クリック→名前をつけて画像を保存→保存場所指定→保存の流れですが、特に自分は上述の通り画像フォルダがいちいち大きいもので、この「保存場所指定」のエクスプローラにとても時間がかかります。
このソフトは画像の保存先まで指定して、画像保存のコンテクスト(右クリック)メニューを追加でき、この保存場所指定以降の段階をスキップできます。
自分はこのメニューに「IEMenuExt」を使ってショートカットキーを割り当てて使っています。
画像分類毎にメニューを作り、例えば右クリック→「1」では写真フォルダ保存、「2」でアニメ画像フォルダ保存、「3」でpixivフォルダ保存、、、などといった具合に設定でき、簡単に画像分別保存が可能です。
◆Context Viewer(画像ファイル右クリックにサムネ追加)
[ダウンロード(Vector)]
Win7には普通にあったような気もしますが、画像ファイルを右クリックで簡易プレビューできます。
上述の事情から画像表示を縮小版などにしてフォルダを開くとたいへんなことになるので、これまた画像関係で重宝しています。
◆QTTabBar(エクスプローラにタブ追加)
[ダウンロード(窓の杜)]
専用ファイラーを使わず、いつものエクスプローラをタブ化できます。XPでは画期的な機能です。
グループ設定で設定したいくつかのフォルダを一度に開けたり、エクスプローラを半透明にできたり、いつも使うディレクトリをロックして、常に置いておけたりと、多機能で便利です。
タブの外観や、ショートカットキーなどのカスタマイズ性も高く、良いソフトです。
◆ファイル名変更君(ファイル名一括変更)
[ダウンロード]
その名の通り、ファイル名を一括変更するソフト。
連番をつけたり、先頭に日付追加したり、特定文字を置換したり、などなど、様々な条件設定でファイル名変更を行えます。
◆Everything(ファイル検索)
[ダウンロード(k本的)]
Windowsの残念なファイル検索機能を補うため必須のファイル検索ソフト。自分はこれ使ってます。たぶん結構メジャー。起動がやや遅いですが、一度起動してしまえばとても軽快に動作します。検索結果からそのままファイルにアクセスできます。
などなど。ほんとに多くのフリーソフトにお世話になっていますが、その一部、比較的一般的需要がありそうでそんなにメジャーじゃないだろうものをいくつか抜粋。
正直他がどーなんかよう知りませんが、XPではちょっとこんなソフトほしいな~って思って調べると、結構高い確率でフリーソフトが存在し、とても助かります。
デスクトップいじるのも好きで、やりすぎて?今は壁紙以外のものが存在しませんw
そのあたりもハマると楽しいのでPC好きな方にはオススメ。
後半だんだん説明が雑になってきたし書いてるうちに自分の使用環境が特殊だからその一般的な有用性にやや疑問を感じてきてしまうものもあった気がしないでもないけど広告が消えたからまあよしとしようおやすみ
tag:雑記 フリーソフト
2012/05/09 02:18 | 日記 | Comment [0] | TrackBack [0]
社会の窓
日記というカテゴリを久々に使った気がする。
このたびなんとか大学卒業できたので、来月から社会人です。
住所も関西から関東になります。
言うて元々関東出身なんで戻る形になるわけだけど。
なので、しばらくポケモン(どころかネットも?)できなくなるかも。
ポケモン記事もダメージ計算機の更新もしばらくないものと思ってください。
アニメくらいは見れるといいなー。。。
一緒に卒業する友人達は、結構大学生活のおわりを淋しがったり社会人生活に恐怖していたりする。
もちろん仲の良い友人らと離れるのは寂しいし、会社への不安もあるけど、なんというか喪失感のようなものはあまりない。
自分は昔からずっと、ただただ自由気ままに暮らしたいと思ってたんよね。
(小学生のとき書いた将来の夢は隠居生活w)
大学入って夢の一人暮らし始めて、まさしく好き勝手やりたいことをやるだけの生活を満喫できた。
会社入るとそういった自由は失われるけど、金銭的な独立ができて、金銭面での自由を手に入れられるのがとても嬉しい。貧乏大学生ではその部分での自由度は全然なかったので。
どうせ会社入ったらそうなるんだから、貴重な体の(?)自由がある大学生活であんまバイトばっかしたくないと思ってほとんど働いてこなかったし。
お金溜まったら買いたいもん買ってうはうはします。
まぁそんな感じで相変わらず自由奔放にやっていきたいと思ってます。
おわり。
tag:
2012/03/27 00:28 | 日記 | Comment [2] | TrackBack [0]
聖地巡礼してきた
fc2さんが更新しろって広告出して急かしてくるので
先月末に行ってきた涼宮ハルヒ聖地巡礼レポ
西宮北口駅北口
涼宮ハルヒの憂鬱はアニメを見るようになったきっかけの一つで,思い入れの強い作品.消失は前売り券3枚買って劇場で3回見た.初めて読んだライトノベルもハルヒ.驚愕もおもしろかった.これから短編を出していくようなことが書かれていたので期待してます.
そんな感じで大好きな作品の聖地が,実はうちから電車で40分の距離にある.そんぐらい当然知ってたんやけど,なぜかこれまで特に訪れようという考えがなかった.しかし今年で大学卒業して関西を離れてしまうので,これは関西いるうちに行っとかなあかんやろーってことで,友人と3人で急遽聖地巡礼を企画.
巡礼ルートなどに関しては,純度標準のページを参考に歩いた.ハルヒ聖地巡礼用のGoogleマップなんてのもあって,めっさ便利そうやったんやけどメンツに誰もスマホユーザーがいないので利用を断念.後から知ったが,GoogleマップのデータをPSPに入れてオフラインで使えるらしい.それをすべきやった.
大体のルートは,西宮北口からいくつかのポイントを探訪しつつ西へ.夙川沿いを散策し,長門のマンションなどを訪れて,甲陽園駅から最終目的地の西宮北高を目指した.
西宮は閑静な住宅地で,とても雰囲気の良いところでした.名物の桜は咲いていないものの,夙川沿いも美しかった.
駅から西宮北高への通学路は作中から想像していた以上の険しい坂道だった.登山靴で来て正解やったけど,それでも翌日はがっつり筋肉痛.そのかわり北高についたときは素晴らしい達成感を味わえた!
あんな坂をストーブ抱えて登るとかキョンの体力は侮れない.付近の学校に陸上全国大会出場~とか掲げてるとこがいくつかあって,さもありなんって感じw
作中に出てきたポイントを訪れると,やはりおぉ~っという感動がある.特に通学路は作中の描写が細かいので,次々に見覚えのある風景が現れて,急勾配に苦戦しながらも,歩いていてとても楽しかった.大満足の聖地巡礼でした.
唯一心残りは参考にしたのがやや古い記事だったのもあって,消失関連のポイントをいくつか逃してしまったこと.北高前の夜景を見るためにも,余裕があれば冬あたりにもう一度行きたいと考えていたりする.今度はMAP in PSPを携えて.
以下は激写した写真を適当にペタペタしただけ.多分結構重い.
tag:涼宮ハルヒの憂鬱 日記
2011/10/18 10:26 | 日記 | Comment [0] | TrackBack [0]
【ポケモンBW】 イタリア版ホワイト買ったった
「Pokemon Versione Bianca」ゲットだぜ!
前々から,所謂サブロムが欲しいなーと思っていて.
特に北米やらフランスやらのロムでレートもぐってる人とか羨ましかった.
国の好みと希少性からイタリア選びました.
イタリアだけは伊Amazonで日本への配送扱ってなくて,LittleMusicってとこで購入.
クレカで清算したんだけど,ネットでの購入手続きから3日後に注文確認のメール来て,そっからさらに3日後に配送した旨の連絡,実際手元に届いたのはそっから1W後.注文から大体2Wくらいでした.
尼の早さに慣れてるから随分遅く感じたけど,海外やしこんなもんなんかな?
どーでもいいけど,イタリア版って
ブラック:Nera,ホワイト:Bianca なんよね.
Bに反応して一見逆かと思ってしまう罠(実際逆で解釈してる日本のサイトも・・・)
海外ロムでスナイプすっかーとか思ってたけど,
イタリア語わっかんねー!!!!
・・・そんな感じでこっそりスナイプ諦めたので記事にした感じです,はい.
意味不明でストーリー攻略すら詰みかねない勢い.
攻略サイト見ながらやることにします.
とりあえず今は日本から連れてきた卵を半角NN孵化して満足してます.
技名とかわかるようになったらどやイタリア勢してみたいですねー
tag:ポケモン BW ゲーム
2011/09/14 18:10 | 日記 | Comment [2] | TrackBack [0]