【ポケモンBW2】 ローテ - バンギガッサ
外出中に完全に脳内で考えて、この間組んでみたPT
久しぶりに8割超えPTになったので記録
バンギラス@スカーフ 陽気AS 砂おこし
岩なだれ/噛み砕く/冷凍P/岩石封じ
キノガッサ@珠 意地HA テクニシャン
マッパ/剣舞/タネマシンガン/胞子
ガブリアス@ラム 陽気AS 砂がくれ
逆鱗/地震/剣舞/ダブチョ
ブルンゲル@ソクノ 穏かHB 呪われ
熱湯/こご風/トリル/再生
ヒードラン@襷 臆病CS 貰い火
大文字/竜波動/大地/ラスターカノン
ラティオス@眼鏡 臆病CS 浮遊
流星群/竜波動/サイコキネシス/波乗り
ポリシー
テクニガッサ使ってみようと思って組んだ。テクニガッサの長所を活かすのは珠Aぶっぱだと考えた。相性抜群のバンギと組ませた。よってバンギガッサ。最初は胞子で隙作ってバンギが舞うとか考えてた。ただバンギは2回攻撃入れて強いポケモンだと考えてるので、トリルかスカーフで動かしたいと思った。ガッサのおかげで対トリルに一定の耐性がつけられるので、スカーフにしてみた。砂と胞子で活かされるであろう砂ガブを投入。バンギガッサのおかげで序盤から逆鱗ぶっぱしやすく、かつ砂ガブの圧力を長持ちさせられるラムを選んだ。もちろん襷も候補だったが、後続に追い風が入りにくかった。最強ポケモンのブルンゲルを入れる。ちょっと気になってたこご風を持たせてみる。完全に気分。鋼枠にドランさん。余ってる襷を持たせてみる。今まで汎用性重視のHS軸放射ドランしか使ったことなかったので、火力に期待して文字もちのCSぶっぱフルアタにしてみる。格闘、特にマッパが一貫しすぎるので、耐性と火力をもったラティを入れて完成。
正直適当に考えすぎていて配分もなにもあったもんじゃない。しかしぶっぱは正義。
雑感
スカバンギの岩なだれ強い。上から叩くからガンガンひるむし役割相手はきっちりもってく。
テクニガッサこわい。素のタネガンでオボンブシンもってったときはびびった。剣舞はなかなか積む余裕がないが、正味マッパとタネガンで事足りて、トリルに対して胞子って印象。追い風もないので技構成はこれでいいだろう。Dが思ってた以上に薄いので気をつけて動かしてる。
やはり砂ガブは最強。164ガブ並みの避けをみせる。強気に立ち回ると結果いいほうに転ぶ。
ブルンのこご風は使いにくい。溶けるや挑発を持たせてみようと思う。
襷ドランは今まで使ってきたドランとは別の生物だった。相当使いやすい。なによりいくら打っても文字が外れないことにびっくりしてる。せっかくのめざ氷固体なのでそっちも試したい。挑発や晴れも候補に挙がる。バンギガブガッサときて、襷を持ってるのが実はドランというのがツボ。
ラティの眼鏡は龍星のためにあるといっても過言ではないが、眼鏡龍星はこのPTだといまいち使いづらい。ジュエルでも持たせて補助技を入れてみてもいいかもしれない。
総じて、スカバンギの岩なだれ強し、襷ドラン強し、バンギガッサの制圧力高し。
雨はなんとかする。意外となんとかなる。
ガッサの剣舞マッパに縛られやすい。隙を与えない立ち回りが重要。
割と思惑通りのこと(バンギがひるませるとかガブ避けとか)ができて満足。
まだまだ煮詰める余地はありそう。ガッサの比重の置き方でいくらでもいじれる。
tag:ゲーム ポケモン BW ローテーションバトル PT
2012/12/19 18:15 | ポケモン - ローテ | Comment [0] | TrackBack [0]
【ポケモンBW2】 ローテ - BW2雨パルシャン
最近使ってたローテPTです。
まぁ数えるほどしか対戦してないんですけど、それなりにおもろい対戦できてます。
◆ニョロトノ 雨ふらし@ソクノ
197(252)-x-123(220)-110-132-95(36)
波乗り/こご風/雨乞い/滅びの謳
BW2での教え技、こご風を採用。追い風や雨ミラーなどに対して効果を発揮。
Sをこご風でドラン抜きまで振り、残り耐久。
C216霊獣ボルト眼鏡雷確定耐え、A200ガブ鉢巻逆鱗耐え程度。
耐久配分はもう少しBに割いたほうがいいかもしれない。
◆キングドラすいすい@珠
臆病CS
ドロポン/波乗り/波動/身代わり
最速珠グドラ。高速身代りは使いやすい。
技候補として金縛りなども考えられるが、それより雨乞いが欲しくなる場面が多かった。なんにせよ技スペきつし。
◆霊獣ボルト蓄電@眼鏡
161(56)-x-90-210(208)-101(8)-151(236)
雷/10万/めざ飛/気合玉
BW2の新要素、霊獣フォルム。耐性の優秀さ、ぶっ飛んだCからの必中雷は強力。
めざ飛も眼鏡をもたせると通りがよく幅広い場面で使える。
Sはミラーを意識して最速グドラ抜き、C182眼鏡波動・A182逆鱗耐え程度。
最速グドラ抜きにより、準速ジバコ抜きラインS113の追い風状態(スイクンなど)をS-1技を当てることで抜けるようになる。
技ラス枠は試行錯誤の余地あり。
◆パルシェンスキルリンク@襷
無邪気AS
つらら/ロクブラ/殻破り/波乗り
依然強力な制圧力を誇るパルシェン。このPTでは物理打点のエース。
ドリュ増加による陽気スカガブ増加をみると最速が安定かと。
これもラス枠は試行錯誤の余地あり。
◆シャンデラもらい火@眼鏡
控えめHC
大文字/シャドボ/身代わり/小さくなる
対トリパ・鈍足耐久に強いシャンデラ。身代りがとても強力。
風船を持たせて使ったりしていたが、襷シャンデラとは使い方が全く異なるので最初慣れるまで特に意識して回した。最近は眼鏡をもたせている。ドヤものしりメガネ。
HDバレルを文字で確1。耐久はH振りだけでトルネジュエルバット耐え程度の耐久は得られる。
小さくなるを使ったことがないので、これもラス枠検討の余地あり。
◆カイリキー ノーガード@スカーフ
陽気AS
爆P/エッジ/岩石封じ/雨乞い
妨害リキーさん。他天候軸や他めんどいところに幅広く。
基本的に爆パンメインなので他は稀な要所で欲しくなる技を入れた。バレットは遺伝し忘れた
しかし雨乞いを結構使っていたり・・・
―――
主に高火力での制圧を勝ち筋とした雨パ。
シャンデラパルシェンを軸としたスタン的選出も可能。
どちらにしろ霊獣ボルトの動かし方が肝になる。
まだまだ調整の余地があり回しがいがある。
tag:ゲーム ポケモン BW2 ローテーションバトル パーティ 構築
2012/09/10 23:58 | ポケモン - ローテ | Comment [2] | TrackBack [0]
【ポケモンBW】 ローテ - 選出時に意識すること
今さらタウンやけど,最近TLで選出読みやら選出理念だとかの話題が挙がっていて,そういえば構築についてのしょーもない記事は書いたけど選出についてのしょーもない記事は書いてないなぁと思い当たったんで,備忘録も兼ねて選出についてのしょーもない記事も書いておく.
一応使用用語説明
前衛:ローテテーブルの前1体.動くポケモン.
後衛:テーブルの後ろ2体.ローテ先のポケモン.
控え:場に出ていないポケモン.交代先.
先発:選出の前3体.
先頭:先発時の前衛.選出の1番目.
後発:選出時の控え.選出の最後1体.
***
■相手のパーティを眺める
・タイプ補完
鋼の数,地面の存在など,特に自分のPTの技に対する相手の相性補完がとれているか.また予想される相手の技に対してこちらの面子が耐性をもっているか.
・物理/特殊の偏り
ローテの主要なポケモンで,両方の型が存在するポケモンはそう多くない.相手の面子の物理/特殊の予想をし,そのバランスをみる.壁などの戦術を用いる場合はもちろんだが,そうでないPTでも相手の構築のバランスをみることは大切.特殊が極端に少なければ,このバンギラスは特殊型の可能性も高いなどの予想ができる.
・持ち物予想
予想される持ち物の候補を考えておく.読みではなく予想に留めるが吉.キッスがいるからガブはスカーフではないだろうなどといった考えは危険.「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」を.
・相手全体のSライン,S関係
特に自分のPTとの相対的なS関係.こちらの主要な攻撃要員であるガブより早いポケモンが3体もいるだとか,ブシンより遅いポケモンがおらず,トリル展開で優位に立てそうであるだとか.追い風やこご風を絡める場合は,それによるS関係の変化もみておく.
・重要な技を覚えるポケモンの存在
追い風・トリルなどのS操作,先制技,積み技などローテで重要なファクターとなる技のほか,状態異常対策など,こちらの戦術の対抗策となり得る技を覚えるポケモンをチェック.
■選出を考える
・大体の対戦の方針を考える
上の項目などから,自分と相手のPT相性や,鍵となる・ネックとなるポケモンを見出す.相手の戦術を考え,ある程度予想できることが望ましい.その上で,こちらのとる戦略の方針を考え,それを基に選出する.ただ選出を考えるのではなく,そのバックボーンにある対戦の戦略を意識しておくことで,選出方針も立てやすくなり,対戦開始後の立ち回りも考えやすくなる.
・先発3体
選出理念自体は人によって考え方の異なるところかもしれないが,自分は相手のどのポケモンが選出されても,どのような選出をされても良いように選出する派.勝手に多数派だと思ってるけど実際は知らない.
重い相手が何体もいる場合でも,あいつが来なければ五分というような選出より,誰が来ても不利だが勝ち目はあるといった選出をするようにしてる.大体そういう相手の構築は尖ったものになっていることが多く,選出単位で考えれば6体で見たときの印象ほど苦戦しないことも多い.変に深読みしてウィークポイントを作るべきではないと思ってる.
・後発
後発に何を置くかは,戦略に大きく左右されるところだと思う.先発で削っての抜きであったり,先発で積んでのSギミックなどがよくある選出パターンなのかな.戦略に則った選出をするのは当然として,個人的には,後発枠を戦略が破綻したときのリカバリー要員として選出することが多い.特に先発が1体落とされたときに相手の突破ソースがなくなるだとか,極端な一貫性をとられるようなことは避けたい.その上で戦略に則った選出になればなお良し.逆に言えば,戦略はできるだけコンパクトなものが望ましく,先発3体以内で成立し,後発がその補助をするぐらいが良いと思っている.4体中1体が欠ければ成立しないような戦略は脆いし,後発が出て来て初めて成立するような戦略は発動が遅く隙を与えかねない.
■先頭のポケモン(些細なことだけど基本的なこと.選出決定後の最終チェックと共に)
・こちらの特性発動(天候変化,威嚇など)は先頭に
基本やけど,ローテの先発3体のうち,繰り出し発動の特性が発動するのは先頭ポケモンのみ.また,プレッシャーや型破りなど,発動自体に意義はなくとも発動表示がある特性のポケモンを先頭に出すことで,相手の天候ポケモンなどのSを測ることができ,スカーフ持ちの判別などに有効.
・相手の特性発動ポケモンに注意(威嚇,ダウンロード,トレースなど)
それぞれ,特性の被害を受けないポケモンを先頭に.こちらの威嚇もちを出す場合,相手の負けん気もちなどにも注意.
・こちらの風船もち,風船の恩恵があるポケモンは後衛に
風船の発動表示も先頭ポケモンのみ.風船を持たせたポケモンだけでなく,地面が弱点で風船の恩恵を受けるポケモンも,できるだけ後衛におきたい.「風船ではない」という情報を安易に相手に与えるべきではない.後発に風船もちを置くことに関しては,選出の幅を狭めるのでそこまで抵抗を感じるべきではないかと.
***
以上,文章化するとすごく理屈っぽいけど,実際はこんな感じのことを「意識」してる.実際は適当に考えたり,感覚的に選出してること多くて,後でなんでそうしたの?って聞かれると困ることが結構あるw
ちゃんと考えて選出しましょうという自分向け備忘録でした.
まぁ適当だろうと同じPTまわしてると,相手の構築に対する選出の型ってのが出てくる.そういった型を改めて理屈的に見直してみることは,なぜその選出が安定するのかという選出の意義だとか,その選出における立ち回りの方向性だとかをきちんと把握できる有益な作業だと思う.
tag:ゲーム ポケモン BW ローテーションバトル
2012/02/17 13:06 | ポケモン - ローテ | Comment [0] | TrackBack [0]
【ポケモンBW】 ローテ週末大会初優勝ヾ(*゚∀゚)ノ - 対戦・思考ログ
対戦ログ&思考ログ
1度ローテの思考ログも記事にしたいと思っていたので,この機にどさっと今大会の全4戦分を書いてみました.需要あるみたいだし,何より自分も人の対戦思考ログ読むのはおもしろいので,自分でも書いてみたかった.
まー自分はかなり直感で動かすタイプなので,思考もあまり理論立っておらず参考にならないかもしれませんが・・・
1回戦 vsぐやさん
2回戦 vsもっちぃさん
3回戦 vsぷーしゃんさん
決勝 vsワニノコさん
行動→思考→行動→思考→・・・という順に書いてあります.
2回戦以降はBVも残っているので,対戦自体はそちらを見てもらったほうがわかりやすいと思います.
どっさりあるので折りたたみ.
tag:ゲーム ポケモン BW ローテーションバトル 対戦ログ BV
2012/01/15 06:34 | ポケモン - ローテ | Comment [0] | TrackBack [0]
【ポケモンBW】 ローテ週末大会初優勝ヾ(*゚∀゚)ノ - 使用PT
週末ローテ大会(13日金曜の不思議な夜杯)にて初優勝を飾ったから,喜び勇んで記事書くよっ!
かれこれ20回近くローテ大会参加して,やっと結果らしき結果を残すことができました.
使用PTは最近愛用のKPパ(【ポケモンBW】 ローテKPパ)です.
今回も安定してPTKP1位をとり,トナメ・KPのW優勝()を達成しましたw
結果も出せたということで時代遅れにならないうちに詳細を書いておこうと思います.
***
tag:ゲーム ポケモン BW ローテーションバトル パーティ 構築
2012/01/14 04:26 | ポケモン - ローテ | Comment [4] | TrackBack [0]