- the 164th Blog -

【ポケモンBW】 調整例いろいろ

特にネタもないので調整例を適当に.

◆ドロポンパルシェン(ローテ)
パルシェン
パルシェン@たすき
つらら/ロクブラ/からをやぶる/ドロポン
125-158-200-122-58-109 (やんちゃ 0-228-0-132-0-148)

C:殻破り後に眼鏡グドラのドロポンに匹敵.雨ドロポンでH187-D133グロス,HDブシンを1発.S:スカキッス抜き.残りA.
雨パルシェンの4枠目は,ドロポン,つぶて,シェルブレで悩むところ.
ドロポンはこのように眼鏡グドラ並みの威力を出す高火力ウエポンになるが,ASが削られる.つぶては水ウエポンがなくなり鋼への有効打がなくなるものの,ボルトルネの電磁波や追い風に先制して潰すことができる.シェルブレは命中安定な水技で,壁に弱くなりがちな雨パにとっては物理水技であることも嬉しい.



◆眼鏡ジバコ(ローテ)
ジバコイル
ジバコイル@こだわりメガネ
雷/10万/めざパ氷/ラスターカノン
151-x-135-198-110-109 (控えめ 44-0-0-236-0-228)

H:50n+1,C:11n,S:追い風でスカキッス抜き.
最近増えてきたジバコ.考えただけで未育成.調整というほどではないけど,ぴったりいって気持ちのいい配分なので.



◆サマヨール(ローテ)
サマヨール
サマヨール@輝石
ナイトヘッド/トリル/かなしばり/いたみわけ
147-x-163(244)-x-187(280)-27 (生意気 252-0-100-0-156-0)

B:バンギ鉄球投げつける耐え,ドリュ剣舞珠地震耐え,パルシェンの補正殻破つらら急所1込み確定耐え.D:11n.
雨ちんまんで使ってるサマヨ.これもHBの残りをDに振ったらちょうど11nになった気持ちいい配分.


◆電磁波サンダー(シングル)
サンダー
サンダー@ラム
10万/ドリルくちばし/電磁波/羽休め
197-91-110-153-128-135 (臆病 252-0-36-60-140-20)

B:鉢巻ガブ逆鱗15/16耐え,C:H167-D101ボルト高乱2(97%),D:メガネラティ流星15/16耐え,C166帯ボルトめざパ氷2耐え,S:最速70族抜き.
ボルト,ウルガにタイマンで勝て,ガッサに後出しできるなど.メガネラティ流星耐え調整によって,控えめウルガの舞文字,珠グドラの雨ドロポンなども耐える.この調整の意義は大きい.



◆鉢巻オノノクス(シングル)
オノノクス
オノノクス@鉢巻
逆鱗/ダブルチョップ/地震/かわらわり
151-218-114-x-90-146 (意地 0-252-28-0-0-228)

A:ぶっぱ,B:A181グロスのコメ+バレ確定耐え,S:最速80族(カイリュー等)抜き.
思考停止の鉢巻逆鱗は,201ガブの剣舞逆鱗に相当し,受けられるポケモンが非常に限られる.グロス確3,ハッサム確2.電気耐性の違いは大きいけど意地鉢巻ガブよりはこいつのが好き.



◆調整小話
最大・最低乱数切り調整ってのがよくあります.上のサンダーの15/16耐えとかがそうです.
妥協点として便利なのですが,耐久での最大乱数切りと,攻撃での最低乱数切りは確率的に違うということは意識すべきだと思っています.
違いは急所の存在です.1/16急所を考慮すると,最低乱数切りの攻撃で落とせる確率は94.1%であるのに対し,最大乱数切りの耐久で耐えられる確率は87.9%.確定耐えで93.8%.
耐久は,急所を無視している時点で,乱数一つ分ほど既に妥協しているのです.
個人的に,耐久はあまり最大乱数切り調整しないように心がけています.

レーティング1stシーズン終了まで1週間きりました.ラスト1週間はレート1800を目標にシングルレート潜っていきます.大阪のネマキに当たったらどうぞお手柔らかに...

スポンサーサイト



tag:ポケモン BW 調整 ローテーションバトル パルシェン サマヨール ジバコイル 

2011/06/23 08:59 | ポケモン - 育成 | Comment [140] | TrackBack [0]

【ポケモンBW】 ローテ構築チェック項目

自分がローテPT組むにあたって気をつけていること.
最近新たにローテPT考えてたんで備忘録もかねて.

◆詰まないか
・ココドラ
・ヌケニン
・ラッキー(他小さくなる勢)
・ブルンゲル(輝石ポリ2など高耐久再生持ち)
・ナットレイ(複数の技の組み合わせで確2以上とれるようにしておきたい)

◆一貫とられないか
・スカーフトゲキッスのエアスラ
・カイリキー(スカーフ含む)の爆裂P
・上からの催眠技
・殻破りパルシェン
・剣砂ドリュウズ(重力も考慮)
・剣追い風ガブリアス
・雨キングドラ
・雷や珠10万などの高威力電気技
・ハッサムの剣バレパンなどの高威力先制技

◆その他重要項目
・S争いでの対抗策(対トリックルーム・追い風)
・天候変化(できれば手動天候ほしい)
・ATタイプ偏っていないか(対壁など)


一貫とられないこと,相手に安定行動を与えないことが大切.

ブルンゲルが優秀なのは,ココドラ・キッス・カイリキーの三大害悪に強く,雨グドラやパルのつらら,先制技の多くにも耐性を持ち,トリルを使え,霰等の手動天候も覚えることで,PTに求められる上記の項目を半分近く満たすことができるため.
非常に便利で,コンパクトな構築を可能にすることができるが,その分負担が集中しすぎないように注意が必要.一匹落とされると一貫されるないし詰むというような状況は避けたい.

tag:ゲーム ポケモン BW ローテーションバトル 

2011/06/16 02:37 | ポケモン | Comment [0] | TrackBack [0]

【ポケモンBW】 パルシェン専用計算機の必要性について

以前の記事で連続技>同合計威力技というようなことを書きましたが,これは全ての場合において成り立たないようです.端数切捨ての影響で,連続技のほうが同じ合計威力の技よりダメージ量が小さくなる場合があり得ます.
「等倍以上の最大ダメージ(最大乱数)については,同じ合計威力の技に比べ,ダメージ量が大きい」ということが言えます.乱数が入る場合,半減以下では,この大小が逆転することがあり得ます.

0.44×X×A÷Bは基礎ダメージと呼ばれます.
ダメージは,次の式で決定されます.
(基礎ダメージ+2)×急所×乱数×一致×相性1×相性2×持ち物等

ここで問題となるのが“端数切捨て”で,この掛け算で毎回端数切捨てが行われます.
例えばある攻撃で端数切り捨てによりダメージが-1されるとき,連続技(スキルリンク)の場合だと全体でダメージが-5されてしまいます.
+2の影響が大きかったのと同様に,端数切捨ての影響も大きくなってしまうのです.

Read More ・・・

tag:ゲーム ポケモン BW 

2011/06/09 04:31 | ポケモン | Comment [0] | TrackBack [0]





© FC2 BLOG / ooq:blog