【ポケモンBW】 マジックルーム検証まとめ
BW2発売も間近というこの時期に、今さら気になってマジックルームの仕様をいくつか検証してみました。 twitterで報告したものの、まとまった情報として欲しいとの声もあったのでここにメモしておきます。
■そもそも「マジックルーム」とは
ゲーム中の説明文によると、“まか不思議な 空間を つくる。5ターンのあいだ すべてのポケモンの 道具の 効果が なくなる。 ”
トリルと同じ優先度-7で、5ターンの間道具の効果が発動しなくなります。トリル同様重ねがけで解除されます。
主な活用方法は、相手の襷・半減実・スカーフなどを無効化し抜きを図る、拘りスカーフや鉢巻などを持ったポケモンで積む、などです。
■マジックルーム使用可能ポケモン
ルナトーン(Lv)、ゴチルゼル(Lv)、バリヤード(遺伝)、ドーブル(スケッチ)
覚えるポケモンが非常に少ないです。進化前あわせてもわずか7体。
■拘りの仕様
これは既知な方も多いでしょうが、補足説明を入れておきます。
こだわり→マジルで、マジル中は自由選択可。マジル解除後、マジル前にこだわっていた技でこだわる。マジル前にこだわっていなかった場合はマジル中の技使用関係なく自由選択可で、選択技でこだわる。
マジル下では常に制約を受けず自由な技選択が可能ですが、マジル外で一度こだわってしまうと、マジル外ではその技しか使えない、というのが原則となります。
■所持事象
マジックルームの説明文にも道具の"効果"と明記されているように、「道具を持っている」という事象そのものはマジル下でも残るようです。
持ち物無し時に威力が倍増するアクロバットは、マジル下でも、単純に道具の有無で威力が変化します。
ちなみに、マジル下でもアルセウスのマルチタイプや、ギラティナのフォルムチェンジは発動するようです。(ただし、アルセウスの裁きのつぶてのタイプ変化の効果は出ないらしい。これはやや謎仕様。)
また、風船は「風船で浮いている」の表示が出なくなり、攻撃を受けても割られません。
~ここから今回の検証内容~
◆疑問点
1.こだわりについて
・こだわり状態とは、こだわった道具を持っているのか、それとも自身にこだわり状態が付加されるのか?→こだわった状態からマジル中で持ち物を変える・失うとどうなる?
・アンコールや逆鱗(あばれる状態)などの強制力に対してはどのように働くか?
2.持ち物の所持について
・所持事象が残るのならば、おみとおし、トリック、なげつける、虫食いなどはどのように働くか?
・またトリックが可能ならば、トリック対策のメールの効果は残るか?
3.その他もろもろ
・白いハーブやオボンなど、発動条件のあるものはどうなる?
・光の粘土の効果も消えるか?
・黒い鉄球によるS補正は?
◆検証結果
トリックの可/不可の話を先にします
・マジル下での所持関係
試行:マジル下でおみとおし、トリック、なげつける、虫食いを使用
結果を列挙します。
・おみとおし:可能。
・トリック:可能。通常通りメール相手には不可能。泥棒やすり替えも同様に使用可能であると予想されます。
・なげつける:不可能。うまく決まらない。
・虫食い:可能。奪った木の実も発動する。
大方予想通りでしたが、虫食いで食った木の実が発動するのはおもしろいです。マジル中でも道具の"効果"が発動する事例は他に知りません。
・こだわりポケモンのマジル下での持ち物変更
試行:こだわり状態からマジル下でトリックを使い持ち物を変える。
持ち物が変わったのにこだわった状態のままという、バグった状態になりました。
ちなみに、ジュエルなどの消費道具の場合、「電気のジュエルの効果で10万ボルトしか出せない」といった表記になり、ここで10万ボルトを使用すると、電気ジュエルは正常に発動します。発動後は、右図と同様「なしの効果で10万ボルトしか出せない」となります。
通常時にこだわったポケモンに対してトリックなどを使用しても、こだわったポケモンは次から正常に技選択可能です。このバグは、「こだわりアイテム消失時にこだわり状態を解除する」というような処理の判定が、マジックルームによる道具効果無視の範囲内に入ってしまっているために起こるものと推測できます。
こだわり状態とは、こだわった道具を持っているのか、それとも自身にこだわり状態が付加されるのか?という疑問の答えは、どうやら後者であるようです。
・こだわり以外の強制力との重複 - アンコール
試行:技Aでこだわったポケモンで、マジル下で技Bを使用、それに対してアンコールをかける。
マジルが切れると、技Aでこだわり、技Bをアンコされているという、稀な状態になります。
結果は、悪あがきしか出せなくなる、という妥当なものでした。
・こだわり以外の強制力との重複 - 逆鱗(あばれる状態)
試行:逆鱗や花弁の舞などの2~3ターン《あばれる状態》になる技を、他の技でこだわったポケモンで、マジル下の解除場際に(あばれる状態が継続するように)使用する。
これは驚くべき結果が得られました。
マジル解除後、なんとそのままあばれる状態が継続し逆鱗が強制選択され、あばれる状態終了後は逆鱗でこだわりました。
冒頭部で説明したように「マジックルームを使用してもこだわり技の変更は不可能」が原則でしたが、逆鱗などの技はこの原則を曲げ得るのです。
これは、実戦にも活かし得る仕様です。スカガブで地震→マジル→マジル解除間際に逆鱗などといった、本来不可能だった技変更が可能になる他、スカガブで剣舞逆鱗を打つことを考える際、逆鱗をマジル解除間際に打つことで、マジル中のみでなくマジル展開前にも剣舞を積むことができるという行動選択の柔軟性が得られます。
・その他もろもろ
試行:白いハーブ・オボン、光の粘土、黒い鉄球の効果を検証
・白いハーブ・オボン
マジル下で発動条件を満たしておくと、マジル解除時に発動。ローテで解除時に前衛でなかった場合は再度前に出たときに、ターン最初に判定・発動。混乱自滅からのオボン発動と一緒です。
白いハーブは発動時にマイナスランクを0にします。よって、マジル→流星→流星→マジル解除&ハーブ発動で、またCランク0に戻ります。
ラム系やメンタルハーブなども同様の仕様と予想されます。
・光の粘土
マジル下で張った壁は5ターン、壁張り→マジルでも壁は8ターン継続。
光の壁またはリフレクター使用時に、粘土の効果が発動しているということを確認。
天候変化に関しての~岩系も同様の仕様と予想される。
・黒い鉄球
すばやさは半分にならず、ひこうタイプも地面技を受けなくなる。
以上、マジックルーム検証でした。
一番の収穫は、逆鱗によるこだわり技変更可能の仕様です。これはマジルパを使うにしても相手にするにしても、知っておいたほうが良い仕様でしょう。
残る疑問として、メトロノームの威力上昇効果がマジル前後で持ち越されるのかどうか、持ち越されるとしたらマジル中に他の技を使用しても持ち越されるのか、などがありますが、実用性の低い道具の検証はスルーしました(
tag:ゲーム ポケモン BW
2012/05/20 18:09 | ポケモン | Comment [0] | TrackBack [0]
便利なフリーソフト in WinXP
普段お世話になっているフリーソフトの中でも、特に重宝しているものを紹介しようという広告消し。
フリーソフト豊富なXPが好きで未だに愛用してます。7などでは使えないのもあるかもしれません。
一応それぞれダウンロード先を貼ってみましたので、気になるものがあれば使ってみてください。
◆クイックスマイリー(現在時刻入力、他文字入力補助)
[ダウンロード(Vector)]
Windowsの「メモ帳」のあまり知られていない機能の一つに、『F5キーで現在時刻・日付を入力できる』というものがあります。
日記や写真のファイル名など、現在の日付や時刻を入力したい場面は多々あります。自分の場合はPC作業中のバックアップファイルの作成時などに、それがいつのバックアップなのかすぐわかるよう、ファイル名に日付や時刻を入れることが多いです。
そのような場面で、メモ帳のF5キーのようなショートカットでの現在時刻入力を可能にするのがこのソフトです。
特筆すべきはそのカスタマイズ性の高さで、顔文字など登録用語、クリップボード履歴など、各要素でショートカットキーを自由に設定できます。
◆VIX(画像ビューア)
[ダウンロード(窓の杜)]
うちのちょっとおかしな量の画像フォルダを開くことのできる、数少ない画像ビューアのひとつ。一度起動してしまえばそれなりにさくさく動きます。キャッシュの保存場所や、ショートカットキーなどのカスタマイズ性が高く、壁紙の設定が簡単にできることなども気に入っています。
画像用HDDを使う人間なので、あまり一般に参考にならないかもしれません。あとは特定のフォルダ内で、限定的にタグクラウド機能のある「AtPicture」なども使ったりしてます。
◆PictureAceLite(画像右クリックにSave image追加)
[ダウンロード(k本的)]
画像は萌BBSなんかをつかってぶわーっと集めたりもしますが、ネットで一枚一枚画像を保存するときにこのソフトで追加した機能を利用しています。ブラウザはSleipnirを愛用しているので、IE用のソフトがそのまま使えます。
通常は画像右クリック→名前をつけて画像を保存→保存場所指定→保存の流れですが、特に自分は上述の通り画像フォルダがいちいち大きいもので、この「保存場所指定」のエクスプローラにとても時間がかかります。
このソフトは画像の保存先まで指定して、画像保存のコンテクスト(右クリック)メニューを追加でき、この保存場所指定以降の段階をスキップできます。
自分はこのメニューに「IEMenuExt」を使ってショートカットキーを割り当てて使っています。
画像分類毎にメニューを作り、例えば右クリック→「1」では写真フォルダ保存、「2」でアニメ画像フォルダ保存、「3」でpixivフォルダ保存、、、などといった具合に設定でき、簡単に画像分別保存が可能です。
◆Context Viewer(画像ファイル右クリックにサムネ追加)
[ダウンロード(Vector)]
Win7には普通にあったような気もしますが、画像ファイルを右クリックで簡易プレビューできます。
上述の事情から画像表示を縮小版などにしてフォルダを開くとたいへんなことになるので、これまた画像関係で重宝しています。
◆QTTabBar(エクスプローラにタブ追加)
[ダウンロード(窓の杜)]
専用ファイラーを使わず、いつものエクスプローラをタブ化できます。XPでは画期的な機能です。
グループ設定で設定したいくつかのフォルダを一度に開けたり、エクスプローラを半透明にできたり、いつも使うディレクトリをロックして、常に置いておけたりと、多機能で便利です。
タブの外観や、ショートカットキーなどのカスタマイズ性も高く、良いソフトです。
◆ファイル名変更君(ファイル名一括変更)
[ダウンロード]
その名の通り、ファイル名を一括変更するソフト。
連番をつけたり、先頭に日付追加したり、特定文字を置換したり、などなど、様々な条件設定でファイル名変更を行えます。
◆Everything(ファイル検索)
[ダウンロード(k本的)]
Windowsの残念なファイル検索機能を補うため必須のファイル検索ソフト。自分はこれ使ってます。たぶん結構メジャー。起動がやや遅いですが、一度起動してしまえばとても軽快に動作します。検索結果からそのままファイルにアクセスできます。
などなど。ほんとに多くのフリーソフトにお世話になっていますが、その一部、比較的一般的需要がありそうでそんなにメジャーじゃないだろうものをいくつか抜粋。
正直他がどーなんかよう知りませんが、XPではちょっとこんなソフトほしいな~って思って調べると、結構高い確率でフリーソフトが存在し、とても助かります。
デスクトップいじるのも好きで、やりすぎて?今は壁紙以外のものが存在しませんw
そのあたりもハマると楽しいのでPC好きな方にはオススメ。
後半だんだん説明が雑になってきたし書いてるうちに自分の使用環境が特殊だからその一般的な有用性にやや疑問を感じてきてしまうものもあった気がしないでもないけど広告が消えたからまあよしとしようおやすみ
tag:雑記 フリーソフト
2012/05/09 02:18 | 日記 | Comment [0] | TrackBack [0]