- the 164th Blog -

【ポケモンBW】 基本的な計算式とか

なんかツール使わないと何も計算できない友人がいたので...
ダメージ計算式については以前の記事で軽く触れましたが,個人的に他にポケモンで抑えておくべきだろうと思う計算式を2つ紹介.詳しくはwikiとか見てくだしあ


【ステータス計算式】
正式な計算式は以下
HP:(種族値×2+個体値+努力値/4)×レベル÷100+レベル+10
他:{(種族値×2+個体値+努力値/4)×レベル÷100+5}×性格補正

個体値をV(31),努力値を無振り(0),レベルを50とすると,
HP: 種族値+75.5
他: (種族値+20.5)×性格補正

※小数点以下は切り捨て
この式,というか7520という数字を覚えておくといいと思う.
ここからさらに,努力値で+0~+32までの増加幅,個体値次第では-0~-15の減少幅がある,そんな感じ.
見ればわかるように努力値8振りで能力値1上昇が基本.個体値が奇数なら4振りで小数点以下が繰り上がって1上昇です.

これを覚えておくと,調整とかいろいろな場面で役に立つと思う.
例えば,ヒードラン(S77)を最速キノガッサ(S70)抜きに調整することを考える.
種族値差は7.種族値で7上回っているのだから,努力値を6×8=48省ける.
したがって必要努力値は252-48=204.

例えば,最速スカガブ抜きのすいすいグドラの必要努力値はなんぼや.
ガブはS102族だから,最速は(102+20+32)×1.1で169.スカーフで1.5倍,253
よって必要な素早さは254÷2=127
グドラはS85族だから,努力値での必要増加分は127-(85+20)=22
この時点で必要増加分が32を越えていないので無補正で抜けることは明白.
必要努力値は4振りから考えて,4+8×21=172.

これぐらいなら暗算でもできる.
授業中に難しい顔しながらも頭の中ではポケモン調整してるとか(


【ランク補正】
さすがにこれは覚えてないと対戦に支障が出ると思う.
能力ランク補正は,2/2を基準として,分子が増えるか分母が増えるか
2ランク上昇なら,分子が2増えて4/2=2,つまり2倍になる.
4ランク上昇なら,6/2=3で3倍.
下降補正はこの逆数.

ちなみに回避・命中は3/3が基準.あと同じ.


これら2つを抑えとけば,例えばアムハンうってすばやさ下がったグロスを抜けるかどうかーとかもその場で当たりをつけられる.
まあそういうのはできるだけ事前に考えておくべきなのかもしれないけど(

ところで上で例挙げたS70族の最速値は134だけど,調整に慣れた人ならこの数字はS1上昇で最速130族抜きの数値としても記憶されてるはず.
いろんな人が調整例示してくれていたり,便利なツールもたくさんあるけど,自分で調整すると覚えられることやわかることも多いと思う.
そーゆーのに頼らず,自分でしこしこ計算するのも大事かなあと思う.

スポンサーサイト



tag:ゲーム ポケモン BW 

2010/11/12 08:45 | ポケモン - 基本 | Comment [0] | TrackBack [0]

« prev | home | next »





Comment







Trackback

TrackBackURL: http://nemakikamen.blog89.fc2.com/tb.php/18-2f865d40

© FC2 BLOG / ooq:blog