【ポケモンBW】 ローテ調整例いろいろ2
更新ネタに困ったときの調整晒し
全部ローテ用
◆汎用バンギラス
バンギラス@なんか
エッジ/噛み砕く/冷凍P/けたぐり
207-187-133-x-134-82(意地252-124-20-0-108-4)
持ち物と技は適当.
B:ドリュ地震耐え,D:砂込み眼鏡水ロトムドロポン耐え,残りAで11nという美徳.
バンギラスによく求められる耐久ラインを満たしており,汎用性が高げ.
火力もなかなかいいライン↓
噛み砕くでラティオス十分確1,173ラティアス砂込み中乱数程度.
エッジはHぶっぱサンダー程度を確1.
特化ブルンを噛み砕く+エッジで確定.
冷凍パンチで無振りガブリアス確1.
けたぐり+噛み砕くで無振りドラン確定.175ドランを高乱数程度.
勇敢にして鉄球持たせても使える.
鉄球投げつけるで特化ブルンを最低乱数切り確1(砂込み確1).
ついでにD>Bなのでダウンロード見ても迷わず先頭に出していけるオマケつき.
◆187ローブシン
ローブシン@オボン
マッパ/ドレパン/ビルド/しっぺ
203-187-115-x-117-57 (勇敢180-76-0-0-252-0)
D:ジバコ眼鏡雷15/16耐え,残りAで11n.
ドレパンで無振りノオー確1
ドレパン+マッパでH191ドランまで確定
しっぺで無振りオスを珠ダメ込み確1,2積みで特化ブルン確1
以上ほとんどはA185で達成されるラインで,ジバコの眼鏡雷耐えという,現在のローテ環境における代表的なDラインをクリアしつつ,このAラインを確保した調整.折角なのであと8振って11nに.
Sは後攻しっぺ意識で最遅ブルン-1.
◆壁ライコウ
ライコウ@光の粘土
10万/めざ氷/リフレクター/光の壁
175-x-112-144-120-180(臆病76-0-136-68-0-228)(HbCDSめざ氷個体)
S:ボルトルネ抜き,C:10万トルネ確1
B:陽気バシャの珠跳び膝確定耐え,ガブ剣舞ダブチョを87%の高ライン耐え,
壁を張って陽気パルシェンのつらら96.5%耐え,意地鉢巻ガブの地震を高乱数耐え程度
D:水ロトムの眼鏡ドロポン確定耐え,HP16n-1
最近流行の壁ライコウ.
壁を張ることとトルネの処理,あとは対電気を削るのが主な仕事だと認識してるので,最速まで振るメリットより耐久を重視し,トルネ抜き確1のトルネメタライン.
耐久の調整ラインとなっているのはバシャ珠とびひざ.
◆鉢巻ガブリアス
ガブリアス@鉢巻
184-200-116-x-106-153 (意地4-252-4-0-4-244)
逆鱗/地震/ダブチョ/エッジor寝言
意地っ張りでAぶっぱ.Sは準速100族抜き,最速ロトム抜き抜き.
メインウエポンは逆鱗.
剣ダブチョ確定耐え程度を確1,H水ロトム・Hバレル確1.
なんの変哲もないけど,ローテで鉢巻ガブ使うなら意地っ張りやっていう主張.
---2011/09/18追記---
ドリュに選出を敬遠させられるバンギがドリュ地震耐える必要あるのか?という旨のコメントを,自分が参考にさせていただいたこのBラインを提示していた方からいただきました.
汎用と言う名目なので不必要とまでは思わないけど,確かに優先度は低い.
実際自分の鉄球バンギは努力値余りを嫌ったのもあって,BとSの努力値をAに回している i.e.)207-190-130-x-134-59(勇敢252-148-0-0-108-0)
H振りだけでも意地ガブ地震耐えは確保でき,Aがやや上昇し鉄球投げつけるで特化ブルンが確1に.
いうてAやら他に振る恩恵もそこまで感じなくて,一概にどちらが良いとは言いにくいかと.正直なところ自分は意地っ張りだとB4振りくらいしておきたくなるタチで,特に他に振る理由もないなら20振りでええんちゃうかと思ってしまう.
こう言ってしまうと元も子もないけど,やはり構築に合わせて調整すべきなんやろね.まぁ「参考までに」という魔法の言葉で全て解決(
tag:ゲーム ポケモン BW ローテーションバトル 調整 バンギラス ガブリアス ライコウ ローブシン
2011/09/17 16:11 | ポケモン - 育成 | Comment [2] | TrackBack [0]
Comment
ドリュの地震耐えは私も書いてましたが、やはり理由はその方が見た目が綺麗に見えるから(
突き詰めて考えると優先度は高くないので、他に優先させる所があればそちらを優先すべきでしょうね・・・
ブログの記事とツイートの主張が矛盾しててすいません^^;;
ぼうばんぎ | URL | 2011/09/20 04:53 | Edit
>ぼうばんぎさん
情報操作の真髄を感じましたぁ・・・
まぁ上の配分は何気にAラインもきれいなので,AとDの調整余りをBに振ったらちょうどドリュの地震耐えになった,という考え方でもいいくらいだと思ってます.
いづれにしろ指摘内容は的を射たものだと感じましたので,追記での補足という形をとらせていただきました.
164 | URL | 2011/09/20 15:16 | Edit
Trackback
TrackBackURL: http://nemakikamen.blog89.fc2.com/tb.php/51-6d4cc4b8